「青のオーケストラ」漫画は何巻まで出てる?最新刊とストーリーを総まとめ

青春物語

『青のオーケストラ』は、天才ヴァイオリニストの少年が音楽と再び向き合う姿を描いた感動の青春ストーリーです。

漫画は現在何巻まで発売されていて、どこまでストーリーが進んでいるのか気になる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、『青のオーケストラ』の最新刊情報から、これまでの巻ごとのストーリー展開までをわかりやすくまとめてご紹介します。

この記事を読むとわかること

  • 『青のオーケストラ』の最新刊と現在の巻数
  • 第1巻〜第12巻までのストーリー展開の要点
  • 登場人物たちの成長と音楽を通じた人間関係

青のオーケストラの漫画は現在12巻まで発売中

『青のオーケストラ』は、2025年3月12日に第12巻が最新刊として発売されました。

物語は2023年にアニメ化されたことでも話題となり、現在も連載は継続中です。

高校オーケストラ部を舞台にしたリアルな音楽青春ストーリーとして、読者層を広げながら人気を集めています。

最新刊は2025年3月に発売された第12巻

第12巻は2025年3月12日に小学館から発売されました。

物語は「卒業パーティー」や「来日」など、高校生活の終盤を描く展開へと進んでおり、主要キャラたちの進路や想いが丁寧に描かれています。

連載最新話である第79曲「否定」は2025年4月15日に公開され、青野や仲間たちの心情がさらに掘り下げられています。

連載はマンガワン・裏サンデーで継続中

『青のオーケストラ』は、小学館の公式アプリ「マンガワン」およびウェブ漫画サイト「裏サンデー」にて現在も連載が続いています。

読者は無料でも最新話の一部を読むことができ、単行本に追いつきたい人にも利用しやすい環境です。

2025年4月時点でも連載終了の発表はされておらず、今後の展開にも大きな注目が集まっています。

第1巻〜第3巻:再び音楽と向き合う決意

物語の序盤では、主人公・青野一(あおのはじめ)がヴァイオリンから離れていた理由と、その心の葛藤が描かれます。

彼が再び音楽に向き合うきっかけとなったのは、秋音律子という少女との出会いでした。

音楽に救われた過去と、音楽に傷ついた現在が交錯する、繊細で丁寧な導入部となっています。

青野一と秋音律子の出会い

青野は元・天才ヴァイオリニストとして知られていた少年でしたが、父が関係する家庭の事情をきっかけにヴァイオリンをやめてしまっていました。

そんな彼の前に現れたのが、純粋にヴァイオリンを学びたいと願う高校生・秋音律子です。

秋音とのやり取りを通して、青野の心の奥に眠っていた音楽への想いが少しずつ呼び起こされていきます。

オーケストラ部への入部と音楽の再出発

律子に誘われて足を踏み入れたのが、高校のオーケストラ部でした。

最初は他人と演奏することに戸惑っていた青野ですが、部員たちの真剣さや音楽への情熱に触れ、次第に心を開いていきます。

演奏を通して再び自分と向き合うことになった青野は、ヴァイオリンとの新たな関係を築き始めるのです。

第4巻〜第6巻:父との確執と兄弟の絆

中盤では、青野が過去と向き合いながら家族の問題に立ち向かう展開が描かれます。

父との確執、そして異母兄弟である佐伯直との関係が、音楽を通じて変化していきます。

重たいテーマを抱えながらも、彼らの演奏には少しずつ心の和解がにじみ出てくるようになります。

佐伯直との衝突と関係の変化

オーケストラ部の中で特に強い個性を持つ佐伯直は、青野の異母兄弟であることが明かされます。

音楽の才能に恵まれた二人は、互いを意識しながらもたびたび衝突します。

しかし、同じステージに立ち、アンサンブルを通して感情をぶつけ合うことで、少しずつ歩み寄っていきます

音楽を通して見えてくる家族の真実

父・青野龍仁は世界的ヴァイオリニストであり、青野一と佐伯直の音楽的ルーツでもあります。

しかし、その才能の裏には家庭を壊した過去があり、二人にとっては憧れと同時に乗り越えるべき存在でもあります。

親子の絆を断ち切るのではなく、音楽を通じて受け入れる姿勢が描かれていくことは、本作の大きなテーマのひとつです。

第7巻〜第9巻:新体制で挑む全国大会

上級生が引退し、新体制となったオーケストラ部では、次なる舞台「全国大会」に向けた本格的な挑戦が始まります。

新たにリーダーとなったメンバーの成長や、部員同士の信頼関係の深まりが描かれ、チームとしての成熟が物語の軸となっていきます。

困難や不安を乗り越えながら一丸となって進む彼らの姿が、読者の胸を打ちます。

部長・羽鳥葉のもとでの成長

新部長となった羽鳥葉(はとりよう)は、誠実で責任感のある人物で、リーダーとして部をまとめていきます。

プレイヤーとしての実力はもちろん、精神的な支柱としての成長が描かれ、部内の空気にも良い影響を与えます。

彼の存在が青野や律子にとっても安心感となり、緊張感ある練習の中に温かさが宿ります

バッカナールへの挑戦と全国制覇

オーケストラ部が挑む楽曲は、難易度の高いレスピーギ作曲『バッカナール』

この楽曲に対し、部員たちは音楽性と技術力の両面で全力を尽くし、数ヶ月間の厳しい練習を重ねます。

結果、見事全国大会で最優秀賞を獲得し、部としての頂点に立ちます

達成感とともに、それぞれの成長が感じられるクライマックスです。

第10巻〜第12巻:卒業とそれぞれの進路

全国大会という大きな目標を達成した後、物語は卒業を控えた部員たちの心情と進路に焦点を移していきます。

音楽とどう関わっていくのか、それぞれが選ぶ未来が静かに、しかし力強く描かれます。

別れと旅立ちの中にこそ、彼らの音楽に込めた思いが響き渡ります。

定期演奏会での集大成の演奏

卒業前の最後の舞台となる定期演奏会では、部員たちがこれまで培ってきたものすべてを音に乗せて披露します。

演奏は技術だけでなく、感情や経験、友情といった目に見えない要素をも伝える感動的な仕上がりです。

それぞれの想いが重なり合い、まるで物語そのものを奏でるようなアンサンブルが読者の胸を打ちます。

卒業パーティーと未来への一歩

演奏会後には卒業パーティーが開かれ、仲間たちと過ごす最後の時間が描かれます。

笑いあり涙ありのひとときを通じて、彼らはそれぞれの未来へと歩き出します

青野は音楽大学への進学を考え、佐伯や律子もそれぞれの選択をしながら、音楽を人生の軸として歩んでいく決意を新たにします。

青のオーケストラの漫画は何巻まで?最新刊とストーリーまとめ

『青のオーケストラ』は、2025年4月現在第12巻まで発売されており、物語は高校オーケストラ部の活動から卒業までを丁寧に描いています

青野一を中心に、人とのつながりや過去の葛藤を乗り越える姿が、多くの読者に共感と感動を与えてきました。

また、音楽がただの技術ではなく「心を通わせる手段」として描かれている点が、本作の大きな魅力です。

これまでのストーリーをおさらいしよう

第1巻から第12巻までの流れを振り返ると、青野がヴァイオリンと再会し、仲間と出会い、音楽を通して人間的に成長していく過程がよくわかります。

家族との関係、仲間との絆、自分自身との向き合いといったテーマが、ストーリーの中で繊細に織り込まれています。

音楽の描写だけでなく、心理描写にも優れているため、単なる青春漫画にとどまらない深みがある作品です。

今後の展開にも注目!連載中の最新話もチェック

2025年4月時点では、最新話「第79曲 否定」が配信されており、物語はまだ終わっていません。

『青のオーケストラ』は現在もマンガワン・裏サンデーにて連載中で、今後の展開にも大きな期待が寄せられています。

これから先、青野たちがどのような舞台で演奏を続けていくのか──その未来を、ぜひ見届けてみてください。

この記事のまとめ

  • 『青のオーケストラ』は12巻まで発売中
  • 主人公・青野一の音楽と向き合う物語
  • 秋音律子との出会いが再出発の鍵に
  • 異母兄弟・佐伯直との関係と和解
  • オーケストラ部の全国大会挑戦と成長
  • 演奏会と卒業を経て進路へ進む青春劇
  • マンガワン・裏サンデーで連載継続中
  • 最新話は第79曲「否定」まで公開

コメント

タイトルとURLをコピーしました